MENU
関連サイト(外部サイトに遷移します)
関連サイト(外部サイトに遷移します)
ソウゾウ事業本部
ビジネスデザイン部 事業開発グループ
大塚 凪紗
Nagisa Otuka
2021年新卒入社
2021年 ソウゾウ事業本部 つくるんです部
2023年 ソウゾウ事業本部 ビジネスデザイン部 事業開発グループ
大塚 凪紗
ソウゾウ事業本部 ビジネスデザイン部 事業開発グループ | 2021年新卒入社
略歴:
2021年 ソウゾウ事業本部つくるんです部
2023年 同 ビジネスデザイン部 事業開発グループ
会社の考え方や理念、ビジョンが自分にマッチしていたところです。
IT企業系からも内定をいただいていましたが、周囲がエンジニアやIT営業になるべく就活を進める中、自分は違うことに挑戦したいと思うようになりました。学生時代に自分が中心となって部活やサークルを運営してきた経験から、わくわくするものを作っていく仕事がしたいなって。そんな時、『みんなの広場をつくる。』を企業理念に掲げるプラザクリエイトに出会ったんです。
企業選択の譲れない軸として掲げていたのが、「常に学べる」「常に変化がある」「経営層と直接話せる場があること」の3つ。プラザクリエイトは、トップセミナーで社長や役員が直接出てきて説明している姿や風通しの良さ、企業理念、そして自分の軸にすべて当てはまっている点に強く惹かれました。
短時間で端的に話すことや論理的に考えることの大切さを学びました。コロナ禍で就活が一時中断したことも大変でしたが、なにより、自分から情報発信する力が不足していると感じ、努力したことは今ではいい思い出です。
入社後、つくるんです®︎「ポケットバグズ」の商品開発サポートとしてキャリアをスタートし、21年夏ごろから様々な企画に携わっていきました。
2021年夏~:
各種市場調査・企画、「つくるんです®︎」YouTubeの裏方を担当、CSR活動に参加
2022年春:
つくるんです®︎「絶滅危惧種シリーズ」を主軸で担当、グランピング開発に本格的に参画
2023年春:
伊勢志摩のグランピング施設のオープンに伴い、グランピング事業の本部業務に専任
現在はグランピング2施設の運営フォローや企画を担当しています。
自分で企画したプランでお客様が増えたり、口コミで高評価をいただいたときは本当に嬉しいです。今年は自分で売上計画を立てることもあって、実際に達成したときは大きな達成感がありました。上司から褒められるのもモチベーションが上がります。
最近嬉しかったエピソードは、YouTube掲載や記事取材でお声かけいただけたこと。それを見てくれた人から「良かったよ!」と言ってもらえて、自分のやったことが形に残って多くの人に届いているんだなって実感できて。自分の仕事を知ってもらえるチャンスがあるのはありがたいですね!
入社後間もないころは、先輩方の補佐をしながら自分のメイン業務も始めたので、業務量が多く、スピードについていくのに必死でした。
グランピング事業の担当になってからは、裁量が大きくなった分一人で進めることが多く、軽く相談できる人が少ないと感じることも…。売上が順調なら良いのですが、うまくいかないと都度修正を入れなければならないので、その対応がしんどいときもあります。
くじけそうになることは多々ありますが、プライベートでリフレッシュしたり、信頼できる人に話して気持ちを整理しています。
自分の感情を整理しながら前向きに頑張る姿勢は学生時代にサークル運営をしていた経験が役立っているかもしれません。
上司や先輩との雑談も大事な息抜き。
フリーアドレス制のため話しかけやすい環境です。
仕事する環境やお客様の状況によって求められるものが変わるので、常に変化に対応するために学び続ける姿勢が大切だと考えています。
グランピングの現場や後輩の状況をしっかり把握し、一緒に働く人が仕事をやりやすいようにサポートしていくことも大切にしています。
今期の目標は、売上目標の100%達成!
来期以降は、一緒に働くメンバーが増えたら、メンバーの自立を支えるマネジメントをしていきたいと思っています。
将来的には、仕事も家庭も両立してしっかりやっていける人になりたいです。どちらも楽しそうに取り組んでいる人を見ると憧れます!
適度な飲み会やプライベートの交流があり、楽しく働ける環境です。
一時期あるゲームにハマっているメンバーが、部長とゲーム対戦を楽しんでいたなんてことも(笑)
年次にかかわらず、意欲次第で裁量権を持たせてもらえることができます。
挑戦を大事にする文化ですね。
言葉だけでなく、処遇など目に見える形で評価してもらえるのも特徴の1つです。
自分の考えを言語化できる人、能動的に動ける人が向いていると思います。正直、受け身を好む人だと辛いかもしれません。
抽象度が高くてもいいので、やりたいことがある!こういうのやってみたい!など想いがある人におすすめですね。
少しでも興味があるのであれば、とにかく一度お話ししてみませんか?プラザクリエイトに入って、少なくとも私は人間関係で辛いことはありませんでした。そこを心配している方は安心してください。
チャレンジしたいという気持ちがある方、一緒に未来を創っていきましょう!
プラザクリエイトの課題は?
会社全体として、属人化している仕事が多いことだと思います。求められる仕事が大きく、キラキラしているように見え裏側の大変さがわかりにくいという悩みも。
それでも、他社だったら2~3年目の若手が出られない会議体にも、プラザクリエイトでは出させてもらえるなど、挑戦できる場がほしい人にはとても嬉しい環境があると言えます。